庭のリフォーム

midashi-1

和風、洋風、屋上・ベランダ庭園などお好みの庭を注文してください。
既に庭の出来ている方も、こんな時、お庭をリフォームしたくはなりませんか?


【よくあるご要望】

■家の周りを作りかえて気分を変えたい。
■近所に住宅が増え、今の庭が環境に合わなくなってしまった。
■手間のかかる木を草花に代えて、庭の管理を楽にしたい。
■木々を減らして、泥棒からの死角をなくしたい。
■竹やぶを処理して庭をキレイにしたい。

和風のお庭

image

一言で”和風庭園”と言ってもさまざまな形があり、またその地域、季節によってさまざまな姿で私達の目を楽しませてくれます。日本は四季がありその季節ごとに木々が変化していくのが和風庭園の一番の魅力です。植栽、池、石、エクステリア四季の移り変わりを感じられるお庭を演出しております。茶室や書院など昔ならではのスタイルもあれば最近はモダンな和風庭園が流行っています。

洋風のお庭

写真

洋風庭園というのは最近の洋風建築に似合う庭の事だと考えています。レンガなどで作る構造物は色が派手で人目を引くので植栽とのバランスが大切になってきます。場所は駐車スペースなどさまざまなところに可能で、外にあるもう一つのリビングのような感覚でテラスやバーベキュー台を設置できるのが魅力ですから庭に出てバーベキューをしたり話をしたり、ご家族が楽しく、くつろげる空間のようなお庭作りを心掛けています。

屋上・ベランダ庭園

写真

屋上緑化の効果は、都市の環境改善効果だけでなく、建築物の保護効果や人間の心理に及ぼす効果など様々な効果があります。屋上を緑化することにより、緑化土壌の断熱作用や植物自体が日射を遮ることによる、屋内の温度上昇抑制や省エネ 効果だけでなく、植物の蒸散作用によって屋外空間の温度上昇を緩和する効果も期待できます。つまり、屋上緑化がもたらす熱環境の改善は、室内環境の改善や 経済的な効果から快適な屋上空間の創造、都市全体の環境改善効果など、様々な効果をもたらすと言われています。

※屋上庭園を作る前に

建物の構造は大丈夫ですか?

屋上には人の歩行が可能なものとそうでないものがあります。「非歩行」の屋上の場合の多くは屋上庭園が不可能となります。


防水は大丈夫ですか?

防水の寿命は10年~15年程度と言われています。屋上庭園を設置する前に防水の改修が必要になる場合があります。またウレタン塗膜防水の場合はその性質上、屋上緑化に適しませんので注意が必要です。